製造とテクノロジーのメッカとして発展する深セン

ローカルのレストランでは国際クレジットカードが使えず、WeChap Payやアリペイも外国人は申し込めないので、現金しか利用できない。

よく現金は嫌がられるという記述を見かけるが、私が体験した限り、現金がダメと言われるケースはもともとWeChat Payを前提としたテンセントが運営するスーパーや無人スーパーの類だけだった。

この辺は今後改善されてくるのだとは思うが、現状は中国国民で電話番号も持っていないとサービスを利用できないという状況だった。

シェアバイク、EVなどの乗りものの変化

深セン インサイト
シェアバイクを体験した(体験談は後日)

シェアバイクだが、街中では使われているようだったが、平地が多く短距離移動が多いところでは使われているが、都心部から車で行くような距離のところではあまりシェアバイク自体置いていなかった。

実際に乗ってみると、安いサービスではタイヤがチューブタイヤであったため、漕ぐのにはちからがいる。

深セン インサイト
安いシェアバイクのタイヤは重い
深セン インサイト
鍵の部分は開けることができなさそうで、おそらく中身はほとんどが電池

鍵の部分は大半が電池なのか大きな装置が付いているが、電池を取り替えるためのネジのようなものが見えなかった。これについては、数年乗ったら自転車の方が壊れるから、電池も取り替えない前提ではないか、という話がでた。こういうあたりも、日本だと電池を取り替えられるようにしたり、電動にしたりと少しやりすぎな部分もあるのかもしれない。(坂が多い東京では電動の方がありがたいが、中国では自転車に向かないエリアでシェアバイクはそもそも置かれていない)

電気自動車の普及のために、青い色の新しいタクシーと、市内を走るバスについては電気自動車になっていた。

深セン インサイト
電気自動車のタクシーとバス。これらが道を走っている。

電気の場合、距離が移動できないので、こういった切り分けになるということだ。

我々はここから、何を学ぶべきなのだろうか。国民性の違いや、その時の社会情勢、既存インフラの存在など実情を考えないと単純な比較はできない。

しかし、新しい取り組みについて経済合理性を考えて、どんどん施策を実施しかなければ、抜かれるどころか置いていかれてしまうという危機感を感じた。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録