東陽テクニカ、LTE・5G・ローカル 5Gモバイルネットワークモニタ「Sigma-One」を販売開始

株式会社東陽テクニカは、LTE・5G・ローカル 5Gモバイルネットワークモニタ「Sigma(シグマ)」シリーズの最新モデル「Sigma-One(シグマ-ワン)」の販売を、2023年6月14日より開始する。

「Sigma」シリーズは、株式会社メリテックが日本で開発したLTE・5G・ローカル 5Gモバイルネットワークのモニタ製品で、スマートフォンやデバイスの実機と基地局の間の通信ログを収集し、無線品質やスループットなどを観測して、電波や問題事象を可視化する。

「Sigma-One」は、「Sigma」シリーズの最新モデルで、超小型PCに実デバイスをUSB接続し、LTE・5G・ローカル 5Gなどの無線データを収集する。

スマートフォンやルータ(CPE)、TCU(テレマティクス制御ユニット)など、さまざまな実デバイスに接続できるため、ネットワークの無線品質測定をはじめ、場所の制約により従来は難しかったコネクテッドカーと基地局間の通信モニタなども可能になる。

実デバイスにUSB接続している様子

制御は全てメリテックのサーバソフトウェア製品「Centra-SD」と連携し、「Sigma」をリモート制御・監視、観測データを収集するため、遠隔無人で測定、モニタリングを行うことができる。

「Sigma-One」の主な適用事例は、セルラーV2X コネクテッドカーに搭載したTCUの通信評価や、狭い場所や上空での5G・ローカル 5Gの無線測定、工場、公共施設、山間地などの人が頻繁に立ち入れない場所での無人測定や、モバイルネットワーク測定・監視が挙げられている。

セルラーV2Xへの適用事例

なお、東陽テクニカは、「Sigma-One」を、幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2023にて、2023年6月14日より3日間展示する。

具体的には、会場内の複数の場所に「Sigma-One」を設置し、ShowNet(※) 5Gネットワークの無線品質やスループットをリアルタイムに観測。「Sigma-One」の制御は、Centra-SDから遠隔無人で行われる。

観測データはCentra-SDに集約され、ShowNetのオペレーションセンタからエンドユーザ観点での5Gネットワーク品質をライブモニタリングすることができる。

※Interop Tokyo会場内で、出展社から提供された1500台以上の製品・サービスと、約400名のエンジニア達が集結して構築するネットワークプロジェクト。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了