ソフトバンク株式会社は、スタンドアローン方式の5Gネットワーク(以下、5G SA)で動作するIoT向け通信規格「5G RedCap」のネットワークの対応を開始し、2025年9月中旬以降に商用サービスを開始すると発表した。
「5G RedCap」は、3GPP Release17で仕様が策定されたIoT向けの通信規格だ。超高速・大容量通信に特化している5G機能の一部を削減することで、低コスト、低消費電力、小型化を実現している。
例えば、それほど高速な通信を必要としないセンサやウェアラブルデバイスなどのIoT機器に適している。
ソフトバンクは今回、5G SAエリアの一部で「5G RedCap」の提供を開始し、順次拡大する計画だ。
なお、「5G RedCap」を利用するためには、利用の申し込みは不要だが、5G RedCap対応機種が必要で、料金は「5G RedCap」対応機種を利用するための通信サービスの料金プランおよび割引サービスに準ずるとしている。
関連記事:IoTで活用する通信の基本について詳しくしたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
【初心者向け】IoT通信の仕組みを徹底解剖!基本の仕組みから、用途別比較や7つの重要指標などを分かりやすく解説
IoT通信の裏側を支える「プロトコル」とは?OSI参照モデルとスマート工場事例で徹底解説
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。