山岳トンネル工事では、覆工コンクリートの打込みや締固めなどといった打設に、多くの熟練技能労働者が必要となる。
しかし、慢性的な人手不足に加え、技能労働者の熟練度によって覆工コンクリートの品質にばらつきが生じやすいことや、繰り返し作業や狭隘な場所での苦渋作業が多いなどの課題があった。
こうした中、株式会社奥村組と北陸鋼産株式会社は、山岳トンネルにおける覆工コンクリートの自動打設システムを開発した。
このシステムは、奥村組が開発した「高速打設システム」と「圧力計による打設高さ検知システム」を組み合わせ、これに圧送ポンプ機のリモコンとバイブレータの制御盤を接続したものだ。
予め設定した打上がり高さに応じて、ポンプの圧送速度、ポンプとバイブレータの稼働・停止を自動制御することにより、覆工コンクリートの打設を、打設口の切り替え作業を除き、自動で行うことができる。
実大規模施工実験での検証では、奥村組の技術研究所において、実大規模のセントルに中流動コンクリートを用いた施工実験を行い、システムの有効性を確認したとのことだ。
さらに、異なるメーカの2種類のコンクリートポンプを用い、汎用性も確認したのだという。
現在、道路トンネル現場において、同システムを試行しており、今後はこの施工結果をフィードバックし、技術のブラッシュアップを図るととともに、セントルセットや養生など、他の工程の自動化も推進していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。