JR東日本新潟の管轄路線の一部地域は、特別豪雪地帯に指定されるほど降雪・積雪の多い地域に敷設されている。線路上の雪は列車の速度低下や走行不能を発生させたり、ポイント不転換などの設備障害を引き起こす要因となることがあり、列車の安定運行の障害になることがある。昼夜を問わず天候の急激な変化にも対応が必要なことから、降積雪量の把握は安定運行確保をするうえで重要な判断要素の一つとなる。
アクセルマーク株式会社と株式会社Momoは、共同で開発したIoTセンサーを用いた積雪深自動モニタリングシステム「YUKIMI」をJR東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社(以下、JR東日本新潟)管轄線路の一部にて、2020年12月より実証実験を開始する。
YUKIMIは、「積雪深センサー」と「データ閲覧システム」が一体となった積雪状況モニタリングシステムである。同システムの導入により管轄路線内のセンサー設置地点の積雪状況を24時間リアルタイムに可視化し、パソコンやスマートフォンからいつでも積雪状況を確認できる状態を実現する。
また、YUKIMIの積雪深センサーは通信機能およびバッテリー稼働にも対応しているため、通信や電源など新たな設備の用意が極めて難しい環境でも容易に設置、導入が可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。