AIoTクラウド、IoT開発運用SaaS「WIZIoT」と各社IoTデバイスを連携した遠隔監視IoTソリューションを提供開始

株式会社AIoTクラウドは、IoT開発運用SaaS「WIZIoT」と、各社のIoTゲートウェイ、センサー等のIoTデバイスをAPI連携することにより、新たに遠隔監視IoTソリューションを提供すると発表した。連携強化の第1弾として、株式会社ネクスティ エレクトロニクス、株式会社BraveridgeのIoTゲートウェイ、センサーとの連携を開始する。

WIZIoTは、IoT製品の開発・運用に必要なツール「クラウド・ダッシュボード・アプリ・通信モジュールファームウェア」とサポートをワンストップで提供する。さまざまな機器カテゴリーの開発ノウハウを標準化した各種ツールを利用することで、IoT開発期間、開発コスト削減に貢献する。

今回の連携により、センサー情報や機器の稼働状況はダッシュボード上でまとめて可視化できるので、現場に行かずにオフィスなどから遠隔で確認できる。また、機器の故障/異常を検知した際には、メールによる通知やアプリへのプッシュ通知でタイムリーに状況を把握でき、アプリからの遠隔制御も可能だ。ゼロからの専用開発と比べて短期間で現場の遠隔監視環境を実現し、省人化によるコスト削減に貢献する。

ネクスティ エレクトロニクスとの取り組みでは、ネクスティ エレクトロニクスが取り扱う「ラントロニクス社製GPSトラッカー」とWIZIoTのAPI連携により、建設現場の各種建機・機器、及び貨物物流における遠隔監視IoTソリューションを提案する。

GPSトラッカーとの連携により、建設現場にある建機や投光器等の機器、車両等の位置情報や稼働状況をWIZIoTのダッシュボード上で確認できる。現在位置や移動軌跡による稼働・運行状況の確認、安全管理に加えて、燃料の残量や部品交換時期の遠隔確認、建機や投光器などの盗難防止にも活用できる。建設・物流現場の設備・機器を一括して遠隔監視することにより、現場管理のコスト削減、業務効率化につながる。

Braveridgeとの取り組みでは、Braveridgeが取り扱う各種センサーデバイス、IoTネットワークサービスとWIZIoTの連携により、農業分野や河川・道路などの冠水監視などをはじめとする各種管理現場での新たな遠隔監視IoTソリューションを提案する。

具体的には、IoTゲートウェイおよび、各種センサー(水位・温湿度・土壌水分等)とWIZIoTの連携により、センサーデータをダッシュボード上で確認できる。台風や豪雨が頻発する昨今、ため池、河川や道路の冠水などの水位の遠隔監視や、異常水位時のタイムリーなアラートにより、管理業務の負担軽減に活用できる。また、農地の温湿度や土壌水分、水田の水位等のデータ可視化により、効率的な農作物の育成管理にも活用できる。センサー群との連携により「鬼速PoC(※)」が実現、PoC検証から導入運用までスムーズに推進可能だ。

※ 鬼速PoC:Braveridgeが推奨する最短でPoCを実現させるIoTの進め方。IoTデバイスを組み合わせ、最短3日でPoC検証が可能。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了