株式会社りそな銀行は、株式会社PKSHA Technologyと連携し、オペレータ業務高度化AIアシスタント「PKSHA Speech Insight(パークシャ・スピーチインサイト)」を営業業務に本格導入したことを発表した。
りそな銀行の営業部門では、新規アポイント取得のためのインサイドセールス業務において、通話後の後処理(アフターコールワーク:以下、ACW)に時間を要していた。また、オペレーターのスキルが属人化し、アポイント獲得率に差が生じているという課題があった。
そこで今回、音声認識AIを活用し、オペレータの業務効率を高める「PKSHA Speech Insight」を導入した。
同サービスを導入したことにより、アウトバウンド業務におけるヒアリング内容を自動で要約し、顧客管理システムへの転記が容易になった。これにより、後続部署へのメモとして活用することができ、ACWを効率化する。
また、チーム全体の応対品質とアポイント獲得率の向上を目的に、アポイント獲得に至った会話とそうでない会話をLLM(大規模言語モデル)を用いた応対品質評価機能によって比較・分析した。これにより、トップオペレータの話し方やトーク展開など、暗黙知であったノウハウを可視化する。
株式会社りそな銀行 法人プレミア戦略部のグループリーダーである熊谷賢氏は、「従来の手作業による記録では時間と労力がかかり、業務負担軽減が課題となっていた。そこで、高精度な音声認識技術と応対品質の可視化ができる「PKSHA Speech Insight」を導入した。今後はこのサービスを活用し、営業活動の効率化をさらに進めるとともに、顧客ニーズを的確に把握する体制を構築し、顧客満足度の向上を目指す」とコメントしている。
属人化解消について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
属人化とは?属人化が起きる原因やデメリット、デジタルを活用した具体的な解消方法などを解説
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。