ARC、AIを適用した車載ソフトウェア開発効率化・品質向上のためのテスティングツールをリリース

自動車業界各社のソフトウェア開発規模は拡大し続けており、その品質保証が課題となっている。これまで、ソフトウェアの新規・変更箇所に対する影響範囲分析は知見者が行ってきたが、開発規模の拡大に伴い、影響範囲の把握が困難になってきている。

さらに、分析工数も増加することが予想されており、影響範囲分析コストの削減と属人的分析の排除により、ソフトウェア変更による影響範囲の見える化が求められている。

こうした中、株式会社NTTデータオートモビリジェンス研究所(以下、ARC)は、AIテスティングツール「ZIPC MLTEST Test Viewpoint」を2024年6月1日からリリースすると発表した。

「ZIPC MLTEST Test Viewpoint」は、ARCが研究開発した独自の機械学習モデルだ。ソフトの変化点から発生する不具合機能、不具合キーワードを予測し、予測結果をもとに評価内容の品質向上や品質分析、弱点分析が可能となる。

インプットデータは「Git/SVN等のログから取得可能なソースコード情報」と「不具合チケット情報」で、顧客のデータから特徴量候補リストを作成し、必要な特徴量の選定を行う。また、不具合チケット情報から必要な文字列データを抽出し、顧客専用モデルを構築し提供する。

運用フェーズでは、「ZIPC MLTEST Test Viewpoint」ツールを活用し、顧客に運用してもらうことが可能だ。ただし、「ZIPC MLTEST Test Viewpoint」ツールの利用には、MLOpsエンジニアリングサービス契約が必要となる。

また、評価観点・対象機能予測結果をもとに、弱点分析・評価をARCテストセンターで支援することも可能だ。

なお、「ZIPC MLTEST Test Viewpoint」は、「ZIPC MLTEST」シリーズにラインナップされ提供するとのことだ。

今後ARCは、現在「ML TEST」ソリューションで顧客に提供している、「ZIPC MLTEST Test Selection」(評価項目の優先度予測)と「ZIPC MLTEST Code Check」(ソースコードの不具合予測)をそれぞれ2024年度中にリリースする予定だ。

ZIPC MLTESTのラインナップおよび今後の展開

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了