パナソニック コネクト、物体追跡技術で作業のボトルネックを可視化し生産性向上に貢献するソリューションを提供

パナソニック コネクト株式会社は、物体追跡技術を活用した課題発見型カイゼン支援ソリューション「CYTIS Insight(サイティス インサイト)for Worker」の提供を、2025年7月9日より開始した。

「CYTIS Insight for Worker」は、物体追跡技術を活用して、物流・製造現場の人・モノの動きから作業のボトルネックを可視化し、現場の改善に向けた真因分析を支援するソリューションだ。

これにより、現場の可視化と現場作業の標準化を支援する。

具体的には、画像認識AIといったセンシングと物体追跡技術を用いて現場を常時検知・記録することで可視化し、計画と実績を対比させて課題の抽出を通じて作業を標準化する。

「CYTIS Insight for Worker」のフロー図

この画像認識AIは、設定したエリア内での滞留時間やエリア間の移動傾向を正確に把握する。

さらに、特定エリアでの滞在や特定の動きをトリガーとして、作業の開始・終了を自動検知することで、各現場に応じた時間計測を行うことができる。

物流ラインと生産ラインでのセンシングイメージ

その後、データに基づく日々の振り返り活動とシミュレーションを通じて現場にフィードバックすることで、現場の実態に基づく戦略策定と改善活動を支援する。

フィードバックの方法は、人・モノの動きに関するデータと、エリア情報や設備稼働データなどを自動で統合し、ダッシュボードに集約・可視化する。

ダッシュボード上で課題が特定された箇所や、さらに詳細な分析が必要な作業状況については、クリックすることで該当時間帯の録画映像にアクセスすることができる。

これにより、作業効率の改善に向けた分析を支援し、現場の生産性向上に貢献する。

なお、「CYTIS Insight for Worker」を活用した古野電気株式会社の事例では、作業時間を常に計測して可視化し、毎日の振り返りや異常値の重点的な確認を行った。

そして、AIと改善活動の伴走により、改善サイクルの定着と全員経営の風土改革を実現し、生産現場で最大36%の工数削減に貢献したのだという。

左:組立工程に全方位カメラを設置している。 右:ダッシュボードを確認し、現場改善の議論をしている様子。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了