日立システムズ、生産性向上に寄与する製造業向けのアシスタントAIサービスを提供

株式会社日立システムズは、様々な業種の固有業務を自動化し、現場で顧客対応を行うフロントラインワーカーの生産性向上に寄与するアシスタントAIサービスの提供を開始すると発表した。

その第1弾として、マイクロソフトの「Azure AI Foundry Agent Service」を活用し、日立システムズが持つ生成AIユースケースを実装した「製造業向けアシスタントAI」の提供を開始した。

このサービスは、顧客の社内環境に存在するデータと生成AIを組み合わせ、設計図の品質チェック、過去のヒヤリハットの把握など製造業固有の業務を効率化するサービスだ。

UI・UXは直感的に操作できる設計になっているほか、製造業のフロントラインワーカーが頻繁に行う業務についてはテンプレート化して標準搭載している。そのため、AIに指示を出すためのプロンプトを都度入力する必要がない。

生成AIが稼働する実行環境は、顧客の自社クラウド上にを構築するため、社内クラウド上のデータや、各種社内システムとの連携が可能だ。

セキュリティに関しては、プライバシー保護機能を搭載しており、入力したデータが大規模言語モデルの学習に使用されることを防ぐ。

さらに、個人情報を含む質問はシステムが検知・警告する仕組みを搭載しており、社内のユーザごとにセキュリティリテラシーに差がある場合においても、システムによって不適切な利用を防止することをサポートする。

ユースケースとしては、社内外の参考情報収集による図面の改善アイデアのリスト化や、設計時の品質チェックや仕様確認などの作業支援、顧客アンケート分析の自動化による考察やアイデア出しなどが挙げられている。

「製造業向けアシスタントAI」サービスの画面

サービスの提供体系は「試行フェーズ」「調査フェーズ」「本番検討フェーズ」など、検討状況に合わせた3つの導入支援パックをラインナップしている。

今後日立システムズは、「製造業向けアシスタントAI」を皮切りに、「営業向けアシスタントAI」「健康データ分析向けアシスタントAI」「プロジェクト支援向けアシスタントAI」など、業種に特化したサービスを展開する計画だ。

関連記事:生産性向上の基本に関して知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
付加価値生産性を知ってますか?「生産性向上」の真の意味と、2つの視点・成功事例から学ぶ稼ぐ力

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了