国立大学法人 神戸大学、株式会社ファーストパーソン、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(以下、CTC)は、メタバース技術を活用して、細胞培養の作業手順を学ぶデジタルツイン環境を共同開発した。
今回開発されたデジタルツイン環境では、神戸大学に設置された適正製造規範であるGMPに準拠した細胞培養の実験施設を再現している。実物と同様の実験室をデジタルツイン環境上に構築するため、レーザースキャナで360度撮影した実際の実験施設のデータを取り込んだ。そして、2Dの画像と図面から培養装置の3Dデータを生成して、装置の見た目や奥行きを再現して実験室内に配置している。
医薬品の初期の製造プロセスである培養工程の一部の作業をメタバース上で模倣することで、作業を繰り返し試すことができ、習熟度を上げるのに貢献する。また、間違った作業手順や培養品質に影響のある操作を行った場合には、正しい操作の説明を確認することが可能だ。
なお、デジタルツイン環境は、NVIDIA社が提供する仮想空間の開発プラットフォーム「NVIDIA Omniverse」(以下、Omniverse)を活用している。「Omniverse」は、物体の形状、位置、表面の質感や光源などを精緻に表現することが可能で、リモートアクセスや複数人での同時操作でも3Dやアニメーションをスムーズに表示する。
このデジタルツイン環境は、神戸大学が提供する社会人向けのリスキリング講座に導入され、細胞培養に関わる研究者の育成や、創薬や再生医療などの分野における研究開発の高度化に貢献するとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。