日本通運、物流Webアプリ「DCX」にAIを活用した出荷予測サービスを追加

企業:

ECサイトの運営や取引先へのスムーズな納品に欠かせないのが、適切な在庫管理だ。

売れ残りによる過剰在庫や、品切れによる販売機会の損失を防ぐため、過去の出荷実績に基づく最適な発注数量を算出する必要がある。

しかし、従来の管理方法は、長年の経験と勘による属人的な作業が多く、正確性や効率性が課題となっていた。

こうした中、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社のグループ会社である日本通運株式会社は、入出荷履歴や在庫明細をリアルタイムで確認できるD2C向け物流Webアプリ「DCX」を、2023年4月から提供している。

「DCX」では、在庫管理を委託している企業に対し、蓄積された過去の出荷データを基に、AIを活用してアイテムごとの月別出荷数量を短時間で予測することが可能だ。

加えて、「DCX」のオプションメニューである「Business Insight」を活用し、「エリア別の出荷状況」や「期間別の在庫量」などをサブスクリプションサービスにて提供しており、必要なデータを販売やマーケティングの分析に利用することができる。

そして今回、「DCX」において、蓄積された過去の出荷データを活用したAIによる出荷予測サービスを、2025年4月3日に新たにリリースした。

出荷予測サービスでは、最大3ヶ月先までの出荷数量を、上限から下限までの3パターンで予測することができる。

さらに、過去のセールやキャンペーンなど、予測における「例外値」の除外や、対象の納品先の特定など、様々な視点から予測精度の改善や検証を行う仕組みも設けているとのことだ。

出荷予測サービスの概要図

関連記事:在庫管理に深く関わる需要予測について詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください。
需要予測とは?基本の手法や目的、製造業で活用できるシステムの種類などを解説

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了