ヤマト運輸株式会社は、全国約4.6万台の集配車両に搭載しているドライブレコーダを、2025年10月1日より順次リニューアルすると発表した。
今回ドライブレコーダをリニューアルすることで、運転中の映像がタブレットなどで随時確認できるようになり、一日の運転状況がレーダーチャートで運転日報に可視化される。
具体的には、急アクセルや急ブレーキなどの動作を検知すると、音声で注意喚起し、運転中の映像が自動的にクラウドにアップロードされ、運転日報に記録される。
また、外向きカメラが速度標識や一時停止標識を認識することで、速度超過や一時不停止を検知するほか、内向きカメラがセールスドライバーの顔の動きから眠気疑いを検知する。
運転中の映像は、指定動作が発生したときの自動アップロードに加え、日時や走行軌跡から位置を指定して、随時タブレットなどで確認することが可能だ。
一日の運転状況は、「一時停止遵守」「危険運転」「運転集中度」「焦り運転」「エコ運転」の5つのテーマで運転日報にレーダーチャートで表示するほか、過去1カ月の平均値も確認できる。
これにより、乗務後点呼時に映像とレーダーチャートを用いて振り返ることができ、セールスドライバーが自身の運転特性や改善点に気付くことができるとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。