IBMは、2015年に取得した米国特許が7,355件となり、23年連続で米国特許取得数が1位となったことを発表した。
IBMの2015年の特許取得件数は、新しいコンピューティング時代においてIBMがリードすると位置付けて、重点的に取り組み注目を集めているコグニティブ・ソリューションやクラウド基盤を含む幅広い分野で発明が行なわれたことを表している。
2015年米国特許取得数トップ10
1	IBM	7,355
2	サムスン	5,072
3	キヤノン	4,134
4	クアルコム	2,900
5	グーグル	2,835
6	東芝	2,627
7	ソニー	2,455
8	LGエレクトロニクス	2,242
9	インテル	2,048
10	マイクロソフト	1,956
*データ提供:IFI CLAIMS Patent Services
IBMの発明者たちは、コグニティブ・コンピューティングおよびIBMのクラウド基盤に関連する分野で2,000件以上の特許を取得した。
コグニティブ・コンピューティングや人工知能の分野において、IBMの発明者たちは自然かつ親しみやすい方法で人間と関わりながら、コンピューターが学習し、推論し、さまざまなデータを効率的に処理することを支援する新しい複数のテクノロジーを開発した。
【関連リンク】
・アイビーエム(IBM)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
	
	
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。

