従来、カメラ映像から人物を照合する場合、顔認証技術だけでは横向き・後ろ向きなどの顔の見えない人物に対応できない場合があり、顔認証技術による人物の判定後に、その人物の外観を複数のカメラ間で照合することが、解決手段の1つとして考えられてきた。しかし、施設内のような多数の人々や椅子、カウンターなどの遮へい物がある場合、把握したい人物の一部がカメラから見えない場合があり、照合が困難であった。
そこで、日本電気株式会社(以下、NEC)は、カメラから顔や体の一部が見えない部分がある人物や後ろ向き・横向きの人物でも、全身の外観画像を用いて照合できる「人物照合技術」を開発した。
同技術は、映像解析技術と深層学習技術を用いて、カメラに写った人物の服装や体型などの外観を分析することで、それらが同一人物か異なる人物かを判定する。人混みや物陰がある環境など人と人、人と物の重なり、人物映像にカメラから見えない部分がある場合でも、人物把握が可能になる。人物照合率は約9割(※)だ。
同技術を活用して、大規模施設内の警備支援や、顔認証技術との組み合わせによる迷子等の人物の捜索などのサービスが想定されている。
※公開データベースに基づく自社評価
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。