PTCジャパン株式会社は、3Dコンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェア「Creo」の次世代版となる「Creo7.0」を発表した。詳しい特長は以下の通り。
- ジェネレーティブデザイン
- シミュレーション駆動設計
- マルチボディ設計
- 付加製造
- CAD 機能拡張
Creo7.0 は、 Frustumジェネレーティブデザイン技術を組み込んだことで、設計者はAIを活用してエンジニアリング要件と製造上の制約に基づいたデザインを、作成することが可能となった。
Ansysとの戦略的提携強化により、Creo7.0ではCreo Simulation Liveに流体解析機能が組み込まれた。これは、設計者がより迅速に繰り返し設計検討することを可能にする包括的なリアルタイム シミュレーション ソリューションである。
ユーザーが様々な設計作業をより効率的に実施できるようにする新たな設計機能群で、部品デザインの管理、把握、変更がさらに容易になる。
強化された付加製造機能を提供することにより、確率格子やカスタム格子のサポートの改善等が盛り込まれ、設計者にはより柔軟にラティス構造を作成可能だ。
Creo7.0はこれまでのリリースと同様に、ドラフト機能や2Dミラー機能の改善、スケッチャーのユーザインタフェースの改善等、ユーザーの操作性や生産性を向上する機能を搭載した。
これにより、設計者はデザインの初期段階からスマート・コネクティッドプロダクトまで同一設計環境で対応できる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。