海岸を走る東名高速道路(由比付近)や西湘バイパスは、台風や低気圧接近時には越波の状況を監視し、通行止めにするなどの対策が必要になる。現在は職員が現地に向かい、越波の頻度や規模、飛来物の状況を目で監視することで、最適な通行規制を実施しているが、これは同時に監視員の危険を伴うことになる。
株式会社ウェザーニューズと中日本高速道路株式会社(以下、NEXCO中日本)は、現地監視員およびリモート環境における監視業務の省人化・省力化を目的として、11月より画像解析技術を用いた「越波リモート監視システム」の実証実験を開始した。
同システムは、現場のスタッフが目視で監視している越波の発生状況をAIを導入した画像解析技術を用いることで、より効率的に発見するシステムである。ライブカメラと通信環境があれば、どこでも低コストで解析することができる。今回の実証実験では、AI画像解析技術によって現地のライブカメラ画像から波の大きさや越波の有無をリモートで監視する。システムはウェザーニューズが開発し、両社で有効性について検証していく。
現地のライブカメラ画像から東名高速道路(由比付近)、西湘バイパス付近の波の大きさや越波の有無を自動監視・検出することで、効率的な状況把握を実現する。さらに、越波規模に応じてアラート通知することで、リモート環境における監視業務の省力化を図る。
なお、今後のスケジュールは以下の通り。
- ~2021年03月「AI画像解析」精度検証
- ~2021年06月「越波リモート監視システム」開発
- 2021年07月~「越波リモート監視システム」試運用
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。