回復期リハビリテーション病棟とは、急性期の治療を終えて、リハビリテーションを専門に行う施設だ。ここでは、リハビリテーション実施計画や、実績指数と呼ばれるリハビリ効果を示す指標の管理において、患者の予後を予測することが必須の業務だ。
従来、予後予測を行うためには現場のセラピストが、大量のデータを解析するために時間を割く必要があった。
そこでソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は、AI関連事業において、社会医療法人 北斗 十勝リハビリテーションセンターとAI予測分析ツール「Prediction One」を通じた共同研究を行い、回復期リハビリテーション病棟における予後予測に活用可能なソリューションを開発した。
このソリューションでは、十勝リハビリテーションセンターの過去6年分のデータをソニーの予測分析ツール「Prediction One」を用いて学習したAIモデルを提供する。
加えて、専用にカスタマイズした「Prediction One」によってソリューションを構成している。
なお、共同研究のなかで、退院時における「歩行動作の予測」「トイレ動作の予測」「運動項目FIM(機能的自立度評価表)の予測」について、高い精度で予測が可能であることが実証されているとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。