大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、独自技術の「DNPドキュメント構造化AIサービス」と生成AIの活用基盤を掛け合わせ、「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」を開発し、2025年9月26日より提供を開始すると発表した。
「DNPドキュメント構造化AIチャットボット」は、PDFなどの非構造化データをAIで読み取れる「AIリーダブルデータ」に変換し、チャットボットとして利活用することができるサービスだ。
レイアウトや図表なども認識し、業務に即したナレッジとして活用可能な形式に整える。なお、AIだけでは処理が難しい結合表やプロセス図、読み取り困難な箇所は専門オペレータが補正するとのことだ。
ナレッジの管理は、部門やプロジェクト単位で設定でき、チーム内での共有・編集も可能だ。また、アクセス権限も管理できる。
対象は製造・金融・流通などの業界や官公庁・自治体で、属人的に蓄積された文書をAIが活用できる形に変換し、組織内での共有を支援することで業務の効率化と生産性向上を支援する。
活用事例としては、「公開情報や商材情報を構造化することによる提案書作成業務における骨子作成の効率化」や、「過去のクレーム事例や品質マニュアルを構造化することによる品質保証業務のリスク予防と知識共有」などが挙げられている。
今後は、同サービスの導入を進めるとともに、導入先からのフィードバックをもとに、AIに使うデータを整理・更新し、常に正確に活用できるようにするなど、仕組みの強化や機能改善に取り組むとしている。
さらに、テキストだけではなく図面や画像も含む文書も扱えるようにすることで、活用範囲を広げていく計画だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。