KDDI株式会社とアイサンテクノロジー株式会社は、長野県塩尻市の中山間地域で、多様な位置測位方式を連携させ、自動運転車からドローンが離着陸する物流実証を2023年9月8日に実施し、成功したことを発表した。
この実証では、自動運転車のSLAMと、ドローンのPPP-RTKといった異なる測位方式を、2社が開発した「協調制御プラットフォーム」を活用することで連携可能にし、自動運転車とドローンがお互いの位置情報を把握して協調動作できることを確認した。
2社は今後、2030年を目途に、都市部からの大規模な配送は自動運転車、陸上からの輸送が困難な経路ではドローンで配送を行うといった、全自動の荷物配送サービスの社会実装を目指すとしている。
また、異なる測位方式を使用するスマートモビリティの協調制御に成功したことにより、この技術を応用することで、自動走行ロボットや水空合体ドローンなどの多様なスマートモビリティ同士の連携が可能となった。今後、多様なスマートモビリティを活用したユースケースも想定し、「協調制御プラットフォーム」の機能開発を推進していく予定だ。
なお、この実証は、国立研究開発法人情報通信研究機構から受託した「スマートモビリティプラットフォームの実現に向けたドローン・自動運転車の協調制御プラットフォームの研究開発」の一環として行ったもので、KDDIスマートドローン株式会社、株式会社KDDI総合研究所および株式会社ティアフォーの協力のもと実施された。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。