株式会社セブン・ペイメントサービスと株式会社NTTデータ イントラマート(以下、イントラマート)は、口座不要のBtoC送金サービス「ATM受取」と、エンタープライズ・ローコードプラットフォーム「intra-mart」の機能連携を開始したことを発表した。
セブン・ペイメントサービスが提供する「ATM受取」は、自治体や企業から個人への送金を、銀行口座を介さず全国27,000台以上のセブン銀行ATMにて現金で受取ることができるサービスだ。
一方イントラマートが提供する「intra-mart」は、ローコード開発により業務プロセスをデジタル化・自動化するエンタープライズ向けのプラットフォームだ。
今回両サービスが連携することにより、口座情報の確認や管理で事務負担が増大する自治体の給付金支払いや、紙や手入力を要する企業の立替経費の精算、個人への返金・キャッシュバックなど、資金決済にまつわる業務プロセス全体を最適化することが可能となる。
これにより、自治体・企業側においては、申請から個人へ送金までの業務領域をデジタル化し、個人においては口座情報の登録手続きなく、セブン銀行のATMから現金で受取ることができる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。