羽田みらい開発とBOLDLY、羽田空港隣接施設にて自動運転EV「MiCa」の通年運行を開始

羽田みらい開発株式会社とBOLDLY株式会社は、羽田空港(東京国際空港)に隣接した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity)にて、2023年12月25日より自動運転EV「MiCa(ミカ)」(トップ画左)1台の通年運行を開始する。

「MiCa」は、自動運転レベル4での走行を見据えて障害物回避機能を搭載した自動運転EVだ。ルート上に駐車車両などの障害物があった場合には、一定の範囲内で障害物を自動で避けて走行することができる。

今回「MiCa」は、HICity内のみなし公道にて、1周約1.2kmのルートを1日計12便運行。ルート上には、天空橋駅付近にアクセスしやすいバス停「ZONE B」を新設し、計3カ所のバス停を設けている。

運行ルート

BOLDLYは今回、「MiCa」の販売代理店として「MiCa」を販売する他、運行などに関する企画立案、車両の走行設定、BOLDLYが開発・提供する運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を用いた運行体制の構築などを行った。

なお、HICity内においては、2020年9月に運行を開始している「ARMA」(トップ画右)と合わせて、「MiCa」は2車種目の自動運転EVだ。

現在「ARMA」は、2023年12月上旬からメンテナンスなどの理由で、HICity内の運行を休止しているが、2024年1月10日から3月31日まで、HICityと羽田空港第3ターミナル間の公道(羽田空港第3ターミナル ルート)で長期実証実験を行う予定だ。また、2024年4月以降は、HICity内での運行を再開するとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了