ジョルダンと三菱電機、複数モビリティの共同実証実験を実施

ジョルダン株式会社と三菱電機株式会社は、複数モビリティの共同実証実験を、東京都新宿区の新宿パークタワー・アトリウム及び噴水広場にて、2024年3月2日と3日に実施することを発表した。

これは、東京都が設立した「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」の一環で、「先端サービス実装分科会プロジェクト」の一部だ。

今回の実証実験では、前回2023年3月に実施した実証実験から新たにサービスを追加し、ジョルダン乗換案内の経路検索データを活用したパーソナルモビリティビークル(PMV)の屋内外におけるラストワンマイル移動サービスと、PMV及び自律走行ロボット(AMR)の位置情報に応じたリアルタイムコンテンツを提供する予定だ。

実証実験の概要図

具体的には、乗換案内アプリを利用し、目的地までの経路を検索やルートを選択することで、ラストワンマイルの移動サービスの予約を行う。

PMV/AMRは、自動走行中に自己位置を把握し、自車の位置によってPMVのタブレット端末、AMRのサイネージに表示されるコンテンツを切り替えることで、利用者に対しコンテンツを提供する。

ラストワンマイル移動サービスや位置情報に応じたコンテンツ提供にあたっては、高精度な位置情報を把握するため、事前に取得した高精度3次元マップを基に、PMVに搭載したLiDAR(レーザセンサ)を使用して、PMVの自己位置や周囲の状況を把握する。

屋外では、高精度測位端末「AQLOC」によって、準天頂衛星からの測位補強信号を受信し、センチメートル級の高精度測位を実施することで、自動走行を実現する。

試験機の仕様としては、PMVは最大荷重が約170kgで、最高速度は時速約6km、最小回転半径はその場回転が可能だ。同様に、サイネージ型AMRも最大荷重が約170kgで、最高速度は時速約6km、最小回転半径はその場回転が可能だ。

なお、ジョルダンと三菱電機はこの実証実験に先立ち、ラストワンマイル移動サービス分野における協業契約を締結した。この契約は、ジョルダンの乗換案内・経路検索サービス、サービスデータプラットフォーム及び三菱電機の3次元空間情報技術の連携に関するものだ。

両社は契約に基づき、今回の実証実験の成果を活用し、モビリティ分野での連携を強化するとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了