IHI、調達・購買業務効率化へ向けA1Aの製造業向け調達データプラットフォーム「UPCYCLE」を導入

企業:/

株式会社IHIは、A1A株式会社の製造業向け調達データプラットフォーム「UPCYCLE」を、車両過給機SBUの調達部門に導入したと発表した。

「UPCYCLE」は、見積書に記載された明細情報を、AI-OCR技術を活用して構造化されたデータベースとして構築することで、多様な視点で見積を分析したり、見積書の比較を容易にすることで、コストダウン余地を発見するサービスだ。

加えて、2024年12月には関連する図面やコミュニケーション履歴のデータベース化を開始。併せてリリースしたAI類似図面検索機能により、類似図面サジェストに加え、見積書と図面の双方向から情報検索が可能となっている。

製造業向け調達データプラットフォーム「UPCYCLE」の概要

IHIは、自動車や産業機械向けにターボチャージャーを生産する車両過給機SBUの調達部門において、適正価格での調達を実現するため、業務の効率化と精度向上が重要課題となっていた。

しかし、コストに関する情報がデータとして蓄積されておらず、特に近年の物価上昇の影響に伴い、原価管理や価格妥当性判断の効率性と精度の向上が急務となっていたのだという。

そこで今回、「UPCYCLE」を導入し、見積書などのコスト関連情報を一元管理することで、データに基づく調達・購買活動を実施する。

今後、IHIはこの取り組みを通じて、見積査定業務の効率化を図るとともに、価格妥当性判断の精度を向上させ、さらにはデータを活用した原価管理の高度化を進めるとしている。

IHIの車両過給機SBU 生産統括センター センター所長兼調達統括プロジェクト管理部部長である小林伸久氏(トップ画中央)は、「今後、UPCYCLEによってコスト変動要因を見える化し、数字をもとにコスト改善活動へ繋げるとともに、販売価格転嫁に対応できるなど、強い調達組織を目指す。」と述べている。

製造業におけるシステムやAI活用について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
生産管理にAIを活用するメリットとは?AIの種類や活用する際の注意点などを徹底解説
生産管理システムとは?導入プロセスやメリットをわかりやすく解説

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了