2019年4月のオープン予定の東京リハビリテーションセンター世田谷(仮称)では、IoT技術を用いた「科学的介護」を実現するトレーニングプログラム「モフトレ」を提供している株式会社Moffと共同で、リハビリのためのレコメンドAI「モフトレ・コーチ」の共同研究をスタートし、オープン時から順次導入する。
「モフトレ・コーチ」とは、タブレットとウェアラブルバンドを用い、利用者の目標や身体機能の測定結果から、利用者の身体機能を自動で評価。「転倒リスク」など様々な指標を見える化し一人ひとりに最適なトレーニングを提案するレコメンドAIだ。
通常老健やデイケアのリハビリ専門職の配置は限られた人数であり、「利用者の集団体操やレクの時間も自主トレや機能訓練の機会になればいいが、リハビリ専門職は自主トレに関われない」などの声が多く聞かれるという。
そこで、「モフトレ・コーチ(仮)」は本人の目標・身体機能の評価結果から「どの運動をどのくらいやれば良いか」を自動的に提案してくれる。
また記録機能では、運動結果を利用記録と合わせて提供することで、利用者のモチベーション向上も期待できる。さらに、利用者本人だけでなく家族へも情報提供ができるよう、事前登録した方へ結果を配信するサービスも検討していくという。
【関連リンク】
・東京リハビリテーションセンター世田谷
・モフ(Moff)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。