株式会社竹中工務店はこれまで、高品位な音響が必要とされる劇場やホールの設計において、音響面では設計段階から完成後のホールの響きを疑似体験できる自社開発の室内音場シミュレータ「STRADIA」を活用してきた。また、完成後の建物の内部空間を疑似体験できるVRシステムを活用し、VR映像により顧客と建物完成後のイメージを共有してきた。
このほど竹中工務店は、建物の設計段階で、臨場感のある音響と内観の仕上がりイメージを同時に疑似体験できるVRを用いた可搬型音場(音が存在する空間・場所)シミュレータを開発した。
可搬型音場シミュレータは、STRADIAによる音の再生とVR映像を同期させることで、あたかもその場にいるような臨場感のある音響と内部空間の仕上がりイメージを同時に疑似体験することができるというシステムで、「高臨場感可聴化システム」と「動的可聴化システム」の2つの機能をもっている。
従来のSTRADIAが様々な方向から人に届く音を多数のスピーカにより再現しているのに対し、高臨場感可聴化システムは、各スピーカから耳の入口までの音の伝わり方を解析し、音を合成することで、ヘッドホンでの試聴を可能にした。ヘッドホンに搭載した動作検出センサ(※)により頭の動きや向きを追跡することで、音をVR映像に同期させる。高品位な音環境が求められる劇場やホールに適している。
いずれのシステムも、ヘッドホンとディスプレイとノートパソコンをつなぐだけの簡易な構成であることから、持ち運びが可能でどこでも容易に体験することができる。
※ 動作検出センサ:加速度センサ、ジャイロスコープ、地磁気センサを組み合わせた9軸のセンサ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。