TISとNTT Comがスマートビルディングのロボット活用を高度化、複数メーカのロボットとビル設備を連携
TIS株式会社とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、両社の協業の成果として、スマートビルディングでのロボット活用の高度化を実現したことを発表した。 TISとNTT Comは、2021年4月からN … Read more
施設自体だけでなく、施設の中のヒトやモノを最適化する動きが進んでいる。これまでの施設保守の枠を超えて、施設の中にいるヒトがより快適になり、そこで行われる経済活動をよりよくするための取り組みをここでは紹介する。
働き方改革の影響もあってか、オフィス環境のスマート化が進んでいる。会議室やトイレの空き状況管理や、在席状況の可視化、セキュリティ管理など、様々な面でのスマート化が進んでいる。
一方で、必要な場所だけ電気を点灯したり、空調を調整したり、するような取り組みはビル全体のスマート化が必要となる。ビルに設置されたジェネレータやエレベータなどの設備状態の管理は以前から行われていたが、ネットワーク化することで細かな状態を集中管理する取り組みが進みつつある。
また、店舗では、顧客の導線調査や混雑状態の可視化といったこれまで実現できなかったインストアマーケティング情報の取得や、顧客のフリクション(摩擦)を極小化するための取り組み、CRMを実現する取り組みなど、様々な取り組みが始まっている。
スマートオフィス・ビル・店舗の基本と事例を紹介します。
TIS株式会社とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、両社の協業の成果として、スマートビルディングでのロボット活用の高度化を実現したことを発表した。 TISとNTT Comは、2021年4月からN … Read more
matsuri technologies株式会社は、運営している宿泊施設に騒音検知IoTデバイスを試験的に導入したと発表した。なお同取り組みは、民泊業界の活性化を目指す東京都住宅宿泊協議会に参加する企業で合同の試験導入で … Read more
東京建物株式会社とMetCom株式会社は、屋内測位技術と垂直測位サービス「Pinnacle」を組み合わせて、ビル内の管理員の位置を三次元で捕捉する実証実験を実施し、誤差1mレベルで把握することに成功した。 今回の実証実験 … Read more
株式会社インテージテクノスフィアは、インテージグループR&Dセンターの取り組みの一環として、国立研究開発法人科学技術振興機構「日本科学未来館」で実証実験を実施する。 実証実験では、日本科学未来館の3階と5階に計5台のカメ … Read more
株式会社Photosynth(以下、フォトシンス)とソフトバンク株式会社は、フォトシンスが提供する「Akerun入退室管理システム」と、ソフトバンクが提供する、オフィスビルの利用に関わる様々な機能を一つに集約するアプリケ … Read more
建物管理業界では、労働生産人口の減少による管理員・警備員・清掃員等の人材不足・人件費高騰を受けて、管理委託業務費の値上げを要請せざるを得ない状況が続いている。 大和ライフネクスト株式会社と株式会社JR東日本ビルディングは … Read more
センスウェイ株式会社は、IoTセンサにより、屋内の温湿度やWBGT(暑さ指数)などの環境を可視化する環境可視化ソリューション「ワークプレイス・コネクト」を、2023年4月6日よりリリースする。 「ワークプレイス・コネクト … Read more
近年、建物設備のデジタル化に対応したスマートビルへのニーズが高まっている。 新築ビルに加えて、首都圏では今後10年間に竣工後25~35年が経過し、大規模修繕の時期を迎える既存ビル(賃貸面積ベース)がピークを迎えることから … Read more
シスコシステムズ合同会社、ミツイワ株式会社、株式会社PHONE APPLIは、オフィス勤務時の従業員の体験価値向上を実現するソリューションの提供を開始した。 このソリューションでは、「Cisco Meraki」の居場所に … Read more
ソフトバンク株式会社と株式会社竹中工務店は、ソフトバンクが提供する、オフィス内スペースの、企業間シェアリングやビル設備をスマホ連携するソリューション「WorkOffice+(ワークオフィスプラス)」と、竹中工務店が提供す … Read more