TOP >
ニュース > 東京メトロ、号車ごとのリアルタイム混雑状況をホームのディスプレイに表示して行動変容の効果を検証する実証実験を実施
東京地下鉄株式会社は「東京メトロmy!アプリ」で配信している号車ごとのリアルタイム混雑状況について、東西線早稲田駅西船橋方面行きホームのディスプレイに表示し、乗車時の行動変容の効果を検証する実証実験を2023年3月末頃まで実施する。
同実証実験では、東西線高田馬場駅に設置しているデプスカメラで撮影し、リアルタイムに実測した号車ごとの混雑状況を早稲田駅で次に到着する列車の混雑状況としてディスプレイ(全5箇所)に表示する。これにより、アプリで確認せずに次に到着する列車の号車ごとの混雑情報をホーム上で事前に確認し、空いている号車に移動する等が可能になり、同取組みにおける乗車時の行動変容の効果を検証する。また、号車ごとのリアルタイム混雑状況に関するアンケートも実施される。

無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。