IDC、2027年の国内データセンター内のAI向け電力推定値は2024年の約1.5倍と予測

企業:

IDC Japan株式会社は、国内データセンター(以下、DC)におけるAIサーバー向け電力キャパシティの推計値を発表した。これによると、2027年末時点におけるAIサーバー向け電力キャパシティは、2024年末時点の約1.5倍となることがわかった。

生成AIの利用に関心が高まりAIサーバーの導入が進んでいるが、DC内におけるAIサーバーがどのように配備されていくのかについては、まだ不確実なことが多い状況である。

IDCは、ユーザー企業によるAIサーバー導入について一定のシナリオを設定することにより、国内DCにどのくらいのAIサーバー環境が配備されるのかを、DCの電力キャパシティで推計した。それによれば、ユーザー企業が、毎年最新モデルのAIサーバーを購入するという「積極投資」のシナリオのもとでは、2024年末から2027年末にかけて、AIサーバー向けのDC電力は約1.5倍になるとしている。さらに2027年末時点のAIサーバー向けDC電力は、ハイパースケールDCの2~3棟分に相当する規模になることも明らかとなった。

AIサーバーは1台あたりの消費電力と発熱量が大きいことから、従来のDC冷却システムでは対応が難しいと言われている。今回の推計において、積極投資シナリオのもとでは、2027年末時点の国内DCに配備されるAIサーバー環境はすべて超高密度環境(サーバーラックあたりの電力が20キロワットを超える環境)となり、液冷方式などの新たな冷却技術の導入が進む可能性が高まるものと見られる。

IDC Japan Software & Services リサーチマネージャーの伊藤未明氏は「実際のAIサーバー環境は、同一DC内の通常密度環境と混在して設置される可能性があり、DC運用が複雑化する可能性がある。キャパシティ計画などの効率化および確実性の強化が求められる」と分析している。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了