株式会社スペースデータは、国土交通省が主導する3D都市モデルプロジェクト「Project PLATEAU」において、「高精度デジタルツイン自動生成」の実証実験を開始することを発表した。
スペースデータは、衛星データと3DCG技術を活用して、バーチャル空間に現実同様の仮想世界を自動生成するAI技術を開発している。
衛星から取得できる地上の静止画像と標高データに機械学習を行い、地上の構造物を検出した上で、AIに地上の3Dモデルを自動生成させ、3DCG技術によって鉄・植物・ガラスなどの材質を再現する。
一方「Project PLATEAU」は、国土交通省が主導する3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化プロジェクトだ。
都市活動のプラットフォームデータとして3D都市モデルを整備し、様々な領域でユースケースを開発するとともに、誰もが都市のデータを引き出せるようにすることで、オープン・イノベーションの創出を目指している。
今回の実証実験により、より高精度なデジタルツインの生成を行い、メタバース・ゲーム・映像といった高精細なビジュアルが求められる用途にも活用できるような3D都市モデルの構築に着手していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。