ライフログテクノロジー株式会社は、東和薬品株式会社を代表事業者とする共同事業体で、門真市と「門真市スマートシティ推進事業」に関する業務委託契約を締結し、活動を開始した。
この事業は、内閣府が推進するデジタル田園都市国家構想の実現に向けた取り組みだ。門真市民の各種検診受診率や健康意識の向上といった健康課題の解決に向け、個人の健康に関する医療情報・データの記録、クラウドなどを通じて、スマートフォンアプリ等で一元的に管理するPHR(パーソナルヘルスレコード)の地域実装を行う。
今回の事業で活用するアプリは、食事記録から記録データの閲覧・管理といった一連の機能をWebView形式で提供し、アプリから呼び出すことで、食事記録から管理に至る一連の機能が使用できる。
また、記録した食事の情報とダッシュボードを連携し、オンライン食事アドバイスができる「カロミルアドバイス」を提供する。
なお、共同事業体には、ライフログテクノロジーと東和薬品に加え、TIS株式会社、株式会社メディカルフロント、めぶくグラウンド株式会社が参画するとのことだ。
今後は、市民へのスマートフォンアプリの説明会実施やサービス導入医療機関への呼びかけなどの広報活動を推進するとともに、2025年1月からスマートフォンアプリの開発および医療データ連携基盤の構築を進め、3月に成果報告を実施する予定だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。