新潟県佐渡島では、高齢化により農業の担い手が減少する後継者問題を抱えている。そのため、新規参入者や臨時の農業従事者に栽培技術を伝えていくことが重要課題となっている。
株式会社NTTドコモは、新潟県佐渡島にて眼鏡型ウェアラブル端末「スマートグラス(AceReal One)」を活用して、佐渡島特産「おけさ柿」の栽培を技術指導員が遠隔から指導する実証実験を2020年9月8日~2022年3月まで実施する。あわせて、経験の浅い農業従事者の早期の技術取得をめざして熟練者の技を3D映像で記録する実証実験も実施する。
同実証実験の内容は以下の通り。
- スマートグラスを活用した遠隔指導による実践支援
- 3D動画撮影によるマニュアル作成
せん定などの作業時に、ほ場にいる現地作業員がカメラ、マイク、スピーカー内蔵のスマートグラスを装着し、送信した映像を離れた場所にいる熟練者(技術指導員)が見ながら音声で指示をする。指示内容は、現地作業員のスマートグラスに映し出してせん定要否などの指導を行う。
スマートグラスには作業手順を表示できる機能も備えており、両手が空いた状態で使用できるため、ほ場での作業の妨げにならずに作業の見える化と作業時間短縮の効果が期待できる。
熟練者の果樹のせん定作業などの様子を3Dカメラで撮影し、熟練の技を動画マニュアルとして記録する。3D動画はVRゴーグルで閲覧することで平面では表現・体現されない奥行きが体感でき、新規参入者の技術習熟の早期化を支援する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。