栃木県では、未来技術企業・実証事業誘致事業により、未来技術を活用した製品・サービス等を提供する企業による実証実験を支援している。
今回、Forex Robotics株式会社が同事業を活用し、「AIを活用したほ場状態把握の簡易化システム」を開発した。栃木県は、栃木県畜産酪農研究センターをフィールドとして提供している。
同システムでは、飼料用トウモロコシのほ場をドローンで撮影し、AIで苗の数及び状態を分析した上で、ほ場全体の成育状態を色分けにより可視化(ヒートマップ化)する。
同社はシステムの導入により、ほ場の状態把握を簡易に行うことができ、追肥や農薬使用の判断にも活用できることから、植物の育成管理の効率化につながるとしている。
栃木県では飼料高騰対策として自給飼料の増産による持続的な畜産経営を図るために、ほ場において飼料作物の生育のばらつきを解消する栽培管理技術の開発を目指し、同社と「粗密具合と収量との関係」、「飼料用とうもろこし以外のほ場における活用」、「ほ場内における雑草の状況判定の可能性」の検証を連携して行っていく。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。