富士通株式会社は、公共工事の設計・積算を支援するソフトウェア「FUJITSU 公共ソリューション SuperCALS ESTIMA V6(スーパーキャルス エスティマ V6)」(以下、ESTIMA)に、工事費の設計積算(見積り)誤りの可能性がある箇所を検知し通知する機能を追加し、本日2018年10月11日に提供開始した。同機能は、同社のAI技術「FUJITSU Human Centric AI Zinrai(以下、Zinrai)」を活用している。
「ESTIMA」は、自治体が公共工事に必要となる材料や機材、および数量を算出し、工事費総額の積算および設計書の作成支援を行うソフトウェア。
今回、「Zinrai」の技術を用いて、約1万種もの材料や機械の価格変動も考慮して積算された過去の積算データを分析した学習モデルを構築し、類似する工事実績をAIが自動抽出・比較し、積算結果に誤りの可能性がある場合に利用者に通知する機能を追加開発。「ESTIMA」の強化を図った。これにより、自治体職員が多くの人手と時間をかけている積算結果のチェック作業を効率化できる。
販売価格(税別)(※1)は以下の通り。
- 設計積算システム(本体)、積算誤り検知支援 (※2):132万円より
- 学習モデル:個別見積
※1 販売価格:同価格は、記憶媒体と基本ライセンス(1ライセンス分)の価格であり、サポート契約は別途必要。
※2 積算誤り検知支援:積算誤り検知支援機能を利用するには、自治体ごとにセットアップする学習モデルが別途必要。
提供:富士通
【関連リンク】
・ESTIMA
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。