ソニー株式会社は、AIの基礎的な研究開発を推進し、日米欧グローバルに拠点を置く新組織「Sony AI」を設立すると発表した。
Sony AIは「AIで人類の想像力とクリエイティビティを解き放つこと」をミッションとして、AIの研究開発を加速し、ソニーグループのイメージング&センシング技術、ロボティクス技術や、映画・音楽・ゲーム等のエンタテインメントの資産を掛け合わせて、全ての事業領域での変革と、新たな事業分野の創出を目標としている。
具体的には、物理的実世界領域と仮想領域で、フラッグシップ・プロジェクトならびにそれ以外のAI倫理なども含む重要テーマに関連する各種探索的研究を推進する。フラッグシップ・プロジェクトは、ゲーム、イメージング&センシング、ガストロノミーの三領域から開始する。特にゲームやイメージセンサーにAI技術を応用することは、ソニーのさらなる企業価値向上にもつながるとした。
Sony AIの代表はソニーの執行役員でありソニーコンピュータサイエンス研究所社長の北野宏明氏が就き、米国拠点の代表にはピーター・ストーン氏が就く。今後、同社は世界中から優秀なAIリサーチャー、AIエンジニアを招聘、採用を行う。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。