神奈川県における酪農業は、一大消費地である首都圏に近接していることもあり、牛乳生産量が北海道に次ぐ全国第二位である。一方で、酪農に携わる人口は年々減少・高齢化し、労働環境は過酷化しているが、生産性の向上や、後継者育成等の経営課題も多数抱えている。
かながわ酪農業協同組合と東日本電信電話株式会社神奈川事業部(以下、NTT東日本)、エヌ・ティ・ティ・ビズリンク株式会社(以下、NTTビズリンク)は、かながわ酪農業協同組合員の農場において、酪農生産性向上および知見・スキル承継にむけて、IoTカメラを通した牛の映像データからAI分析を用いて疾病等を早期検知するシステムのサービス化に向けた実証実験を開始した。
同実証実験は、収集された動画像データについて、かながわ酪農業協同組合の協力のもとアノテーションを実施しながらAIに学習させることで、酪農経験者を介することなく牛の健康状態を把握し、疾病等の早期検知する精度を高めることを目指すものだとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。