横浜ゴム株式会社は、情報システム開発子会社のハマゴムエイコム株式会社の協力を得て、AIによる配合生成技術を活用したゴムの配合設計システムを独自に開発し、2022年7月より実用を開始した。
これは、目標とするゴムの物性値を満たす配合をAIが提案するものだ。これにより、人が考え付かなかった配合などの新たな知見を得ることができるため、開発のさらなるスピードアップや商品の開発への活用が期待されている。
今回発表されたシステムは、配合物性値を指定すると、AIが候補となる配合を生成し、目標物性値を満たすゴムの配合を提案することが可能となっている。
AIは数万件ものゴムの配合を学習しており、100種類以上の配合剤を組み合わせて候補となる配合を生成する。その上で生成した配合の予測物性値と目標物性値とを比較しながら、要求された配合を提案する。
さらに、基準とする配合や使用したい配合剤の指定のほか、特定の配合を選択し、その周辺で配合データを生成することも可能だ。
今後横浜ゴムは、プロセスに加え、製品やサービスなどの革新を目指し、全社的にAI利活用を推進していくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。