建築やランドスケープなどの設計プロセスにおいては、まずBIM・CIMやCADなどで図面と簡易的な3Dモデルやパースを作成し、その後、レンダリング(写実的な表現にする)のために、専用のソフトウェアにデータをインポートして作業をする。
その際、BIM・CIMなどとレンダリングソフトウェアが連動しないこともあり、図面が変更されると、再度レンダリングをするなど手戻りが発生していた。
そこで株式会社mignは、画像生成AIによってパースのレンダリングができるソリューションを、2023年7月にリリースし、同社が提供する建築デザイン支援画像生成AI「stadi」にも追加機能として実装される。
使い方は、リノベーションしたい部屋の画像をアップロードし、変換するボタンを押すと、元々の画像がレンダリングされた表現に5分から10分程度で変換される。
カスタマイズの例としては、一度に大量の画像を変換する際や、スケッチ風など、別の表現への変更、企業ウェブサイトへの埋め込みなどが挙げられている。
提供方法はSaaS型で、面談後に初期セットアップ料金と月額メンテナンス料金の見積もりが行われる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。