丸紅ネットワークソリューションズ株式会社と沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、南海電気鉄道株式会社(以下、南海電鉄)の踏切安全対策についての導入試験に参加することを発表した。
この試験では、南海電鉄の人道踏切に「踏切滞留AI監視システム」を設置し、現場の特殊信号発光機と連動させる。
今回設置される「踏切滞留AI監視システム」は、踏切内に滞留する自動車や人物を骨格検知によって検知できるものだ。滞留が検知された場合、現場の特殊信号発光機と直接連携し、通信網の状況に左右されずに列車の運転士に知らせることができる。
今回の試験では、既存の監視カメラを使用するため、新たにカメラを設置する必要がないという利点がある。
試験開始は2024年3月15日を予定しており、対象は大阪府堺市の高野線・中百舌鳥2号踏切となる。試験では、人道踏切に「踏切AIカメラ」を設置し、AI画像処理による骨格検知で人の滞留を検知する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。