開発当時の設計や運用手順に関するドキュメントが適切に更新されていないシステムの運用・保守には、システムの動作やプログラム、データベース等を解析し、システムやプログラム構造を明確にするリバースエンジニアリングが必要だ。しかし、従来の人力による方式では時間とコストがかかっていた。
そこで東芝デジタルエンジニアリング株式会社は、生成AIを活用し、運用や保守が困難になったシステムをリバースエンジニアリングする新サービス「生成AI活用リバースエンジニアリングサービス」を、2024年4月から販売開始する。
この新サービスでは、現存するプログラムや運用マニュアル等を生成AIに取り込み、プログラム構造を解析。その結果を基に、東芝のITエンジニアが設計書を作成し、整備する。
さらに、生成AIによる解析結果をもとに、各種ドキュメントやプログラムの最適化、システム試験のテストケース生成などの提案に加え、システム刷新の提案も行う。
なお、対応言語は「PL/SQL」「Python」「VBA」「HTML」「JavaScript」となっている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。