BIPROGY、園と保護者のコミュニケーションサービス「mierun」に手書き情報をデータ化するAI機能などを追加

企業:

保育業界におけるICTの利用は、保育士の負担軽減や働き方改革に対する効果が期待されるが、現場の状況によっては手書きが適切な場面も存在する。

こうした中、BIPROGY株式会社は、同社が提供する、保育園と保護者の間でコミュニケーションを図るためのサービス「mierun(みえるん)」に、「手書き作業を生かすAI機能」と「日々の活動を効率的に入力できる機能」を追加し、11月から提供を開始する。

「mierun」は、保育施設の職員と保護者間の連絡帳記入の負荷軽減を目的に、子どもの日常や健康・発達の状況を「見える化」するSaaSだ。

今回新たに追加されるAI機能では、手書きで記入した帳票をカメラで撮影することで、情報をデータ化する。

「手書き作業を生かすAI機能」の概要

また、「日々の活動を効率的に入力できる機能」では、活動ごとの入力画面が追加され、喫食や排泄の状況などを最適化された入力画面から入力することで、それぞれの園児の連絡帳へ自動的に反映される。

「日々の活動を効率的に入力できる機能」の概要図

なお、対象の活動は順次拡張予定とのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了