株式会社ユピテルと株式会社NTTドコモは、ユピテルが開発、販売する車載器やロボット型端末等に、ドコモのAI・IoTの技術を活用し、共同で商品開発、サービス提供に向けた検討を推進することに合意した。その第一弾として対話型AIロボットを共同開発し、2017年中の提供をめざすという。
この対話型AIロボットは、人工知能で自然対話を実現するNTTグループのAI技術「Corevo」の自然対話プラットフォーム技術を活用している。対話の内容を理解するだけではなく、顔を識別し、利用者の趣味嗜好に合わせた内容で対話する。さらに雑談対話や、内容に応じて声色を変化させた対話も可能。また、本体に搭載しているディスプレイで対話をチャット形式で表示するので、内容を確認することが可能。主な機能は以下の通り。
対話機能 |
|
---|---|
外部コンテンツ連携機能 |
|
顔認識機能 |
|
ユーザー管理機能 |
|
ユピテルとドコモは今後、ユピテルの販売する車載器にドコモのAI技術を活用し、自然対話による操作や、行動を先読みした支援を可能にするカーインフォテイメントサービスの提供等を検討していくという。
【関連リンク】
・ユピテル(Yupiteru)
・NTTドコモ(NTT docomo)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。