東京工業大学 (以下、東工大) は本日2月17日、NVIDIAのアクセラレーテッド コンピューティング プラットフォームを利用して最速のAIスーパーコンピューターを開発する計画を発表した。
「TSUBAME3.0」と呼ばれるこの新しいシステムは、前バージョンの 「TSUBAME2.5」 に対して性能が2倍以上になることが期待されている。電力効率が過去のGPUの約3倍となるNVIDIAのPascalベースのTesla P100 GPUによって、12.2ペタフロップスの倍精度パフォーマンスを達成する見込みだという。
TSUBAME3.0は、47ペタフロップスを超えるAI処理能力で、AIコンピューティングで優れた力を発揮する予定。TSUBAME2.5とTSUBAME3.0を併せて運用することにより、64.3ペタフロップスの演算性能を提供できるという。
今夏の稼働開始とともに、TSUBAME3.0 は、東工大での教育や最先端研究に利用されるだけでなく、民間企業の外部研究者にも提供されるようになる。また、日本の主要大学の情報基盤センターとしての役割も果たすという。
提供:NVIDIA
【関連リンク】
・東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)
・エヌビディア(NVIDIA)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。