株式会社三菱総合研究所(以下、MRI)は、対話型人工知能(AI)を活用して、家庭菜園の初心者の質問や悩みに24時間即時自動回答するサービスを開発してきた。その実証実験を本日4月13日から全国で開始した。
園芸・庭いじり・ガーデニングを趣味とする人は約3000万人、週1回以上行う人は約1150万人に達するとみられている。同社調査では、そのうち野菜栽培をする人が約720万人と推計している。そうしたなか、初心者が入門段階で失敗してやめてしまう例が多いということが、家庭菜園・ガーデニングを浸透させていくうえで大きな課題となっているという。
現在、MRIで検討・開発中のサービスは、対話型人工知能(AI)を活用することで、利用者のあいまいな悩みにも的確に対応し、24時間即時自動回答で使いやすさを目指す。このサービスの実現により、初心者が失敗することなく、楽しく野菜を収穫できるようになると考えている。
・実証実験期間:2017年4月13日(木)~8月31日(木)
・提供サービス:家庭菜園初心者向けAI応答による栽培の悩みへのアドバイス(トマト)、手本となる栽培状況の発信(カゴメのトマト苗を栽培)
・サービスエリア:全国
・実験参加方法:LINEのMRI実験アカウントへの友だち追加により誰でも参加可能
・実証実験期間中に利用者にアンケートなどで意見を集め、サービスに対するニーズや要望などを把握して今後の事業化検討の参考とする。また、期間中に随時AIによる回答の追加・修正を行い、回答の精度を高める。
【関連リンク】
・三菱総合研究所(MRI)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。