BtoBサービスでは、遠隔作業支援・4K映像活用などに取り組む
BtoBサービスについては、
- JAL:航空機整備における遠隔作業支援の実証実験
- 日立物流:5Gを活用した物流高度化に関する研究
- JFEスチール:製鉄所での4K映像活用による安定操業・スマートファクトリー化
の3点が取り組み中の事例として紹介された。BtoBサービスについては4月以降、取り組む業界を順次拡大していく予定だという。
新機種は7種発表
5G対応のスマートフォンについては、以下の7種類が発表された。

- Xperia 1 II
- Galaxy S20 5G
- Galaxy S20+ 5G
- AQUOS R5G
- OPPO FIND X2 Pro
- Mi 10 Lite 5G
- ZTE a1
料金プラン
5G対応の料金プランについては、「データMAX5G」「データMAX 5G Netflixパック」「データMAX 5G ALL STARパック」「ピタットプラン5G」の4種類を、3月26日より提供開始する。
「データMAX5G」はデータ通信が使い放題で月額3,460円。データ利用量が2GB以下の場合は、月額1,980円に割引されるという。
「データMAX 5G Netflixパック」はデータ通信が使い放題の上に、「Neflix」と、KDDIとテレビ朝日が共同で提供する動画配信プラットフォーム「TELASA」(4月7日提供開始)をセットにしたプラン。月額4,260円より提供するという。
「データMAX 5G ALL STARパック」は上記の「Netflixパック」の内容に、「Apple Music」と「YouTube Premium」を加えたプランで、月額5,460円。
「ピタットプラン5G」は、月間の通信容量によって料金が決まるプラン。上限が1GB・4GB・7GBの3段階ごとに月額料金が決まっている。
基地局は全国15都道府県の一部エリアで開始
基地局の設置目標については、2020年3月のサービス開始時には、全国15都道府県の一部エリアにて設置する。その後、2021年3月末には全都道府県へ1万局を設置し、最終的には2022年3末までに2万局超の設置を目指すということだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
1986年千葉県生まれ。出版関連会社勤務の後、フリーランスのライターを経て「IoTNEWS」編集部所属。現在、デジタルをビジネスに取り込むことで生まれる価値について研究中。IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。