近年、企業における働き方改革や健康経営に対する気運の高まりを受け、従業員の生産性向上に関する取り組みが活発化している。また、教育領域においても、学ぶ手法・環境の多様化に伴い、生徒の学習をより効率化する手法の開発が求められている。さらにコロナ禍において、働く・学ぶ場や時間の多様性が増したことにより、パフォーマンスの維持・管理はより困難となり、これらの課題解決の必要性は高まってきている。
凸版印刷株式会社とSOSO H&Cは、コロナ禍によりさらに必要性が増している人の生産性向上の課題に対して、日常使いで集中・リラックス等の心理状態を可視化できる小型・軽量の脳波デバイス「b-tone」を開発した。
従来の脳波デバイスが、ヘルメット型やヘッドバンド型のような装着負荷の高いものが多い中で、b-toneはその超軽量・小型の形状で長時間の装着と計測を可能にする。また脳波のみならず心拍・加速度の計測機能を持ち、活動量や姿勢等の情報の取得も可能だ。
さらに、b-toneは計測デバイスとしてだけでなく、イヤホンとしても利用できる。そのためe-learningやテレビ会議などのシーンでの聴講しながらの同時計測により、従来の生活シーンを変化させない自然な計測が可能だという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。