藤田医科大学、川崎重工業株式会社、SEQSENSE株式会社の3者は、川崎重工とSEQSENSEで共同開発した屋内配送向けサービスロボット(以下、ロボット)を用いた配送業務自動化の実証実験を、2022年8月8日から9日にかけて藤田医科大学病院にて実施した。
今回の実証実験では、スタッフステーションから検査室までの検体搬送業務に必要な機能や現場での運用方法について検証した。
今回共同開発されたロボットは、患者や医療機器など多くの人やモノが行き交う病院環境下で、スリムであることや多くの荷物を積めるようにしたいなどの、これまでの実証実験で抽出されたニーズを反映した設計となっている。
また、 LiDARと呼ばれるセンサを3つ頭部に配置し、それを回転させることで一般的なLiDARよりも広い範囲を検知し、3D地図を作成。これにより、高い自己位置推定精度と障害物回避性能を実現している。
自律走行機能を有したロボットの実証実験は、2021年10月に実施されたフェーズ1、2022年2月に実施されたフェーズ2に続き、今回で3回目となる。
今回実施されたフェーズ3では、病院環境下での安全走行・使い勝手などの最終的な課題を洗い出し、12月以降の実証実験ではエレベータ・セキュリティドアなどのインフラとの連携を含んだ本格導入に向けた開発を進めていくとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。