アズビル金門株式会社と日本アイ・ビー・エムは、IoT機器向けの低消費電力で長距離通信を実現するLPWAの一つである「LoRaWAN」ネットワークを活用した水道メーター、LPガスメーターの検針実証実験を、2017年2月に北海道エリアにおいて開始した。
IoT社会の実現に向けて、低コスト・低消費電力のネットワーク、LPWAの技術が注目されている。そのLPWAの中でも、「LoRaWAN」は、IBMも設立に参画したLoRa Allianceを通じて標準化が推進されているオープンな通信規格であり、10キロメートルを越える長距離の無線通信を、電池で長期間の駆動が可能な低消費電力で実現できるため、スマートメーターによる自動検針の分野において、活用が期待されている。
今回の検証では、北海道エリアならではの積雪、低温状況、埋設下における伝達距離や電界強度等を確認し、計測結果をもとに従来のメーターとの精度の比較検討を行い、評価・検証、技術や運用面での課題抽出を行う。アズビル金門は「LoRaWAN」用のLPガスメーターやエネルギーの見える化機能を提供。日本IBMはIoTの基盤となるサービス「Watson IoT Platform」を提供する。両社は、今後拡大が見込まれるIoT市場に向けて、LPWA技術によるスマートメーター検針の活用を積極的に検討していくという。
【関連リンク】
・アイビーエム(IBM)
・アズビル金門(Azbil Kimmon)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。