Googleの新しいAIを使った画像描画ツール「AutoDraw」

IoTNEWS Global

グーグルが機械学習を使っているAutoDraw(自動絵描き)という新しいウェブベース画像描画用ツールを公開した。同社が画像描画用ツールを公開するのは初めてではなく、目的は独自のAIを学習させることだと思われる。

前回、2016年11月に公開されたAIを使ったQuickDraw画像描画ゲームはユーザーが20秒で書いた絵をAI(ニューラルネットワーク)が判定するという仕組みだった。

今回のAutoDrawが機械学習を使って、自動モード(autodraw)でユーザーが書いた絵は何かといくつかの選択肢をスクリーンのトップに表示し、そこからユーザーが描きたかったものに近い絵を選んで、色やテキストを入れてPNGとして保存やシェアできる。同記事に使っている画像をAutoDrawで作ってみた。

自動提案されている絵が画家によって提供されたものである。絵の数はまだ限られているので、画家が自分の絵も提供できる。また、同プログラムが現在認識できる描画は数百枚であり、ユーザーがAutoDrawに追加したいものを提案できる。

同アプリは創造ツールであり、ポスターなどの作成に使用できる。アプリは無料で、パソコン、タブレットやスマートフォンのどちらにも対応している。

Link: AutoDraw

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録
モバイルバージョンを終了