日産が掲げる3つのキーワード。
「Nissan Intelligent Driving」、「電気自動車(EV)」、「繋がるクルマ(Connected Car)」。
東京モーターショーのブースでは、NISSAN IDS CONCEPTと過ごすある1日のムービーが公開された。日産が目指す車の知能化・電動化の将来ビジョンだが、自動運転は実現可能な未来とし「あなたが想うより早くやってくる」と発表した。
https://youtu.be/AXMdnJpeXRQ
自動運転と言っても、車を運転する楽しみは失っていない。
マニュアルドライブモードにして自分で運転をする際は、多くのセンサーで車両の状況を常時モニタリングし、ドライバーの思い描いた通りの走りをアシスト。
パイロットドライブモードにすれば、クルマが自動で運転してくれる。しかし、自動運転の時でさえドライバーの好みを熟知した走りを実現するという。
そして、交通ルールを理解した人工知能が、道路や交通状況、道路標識などを正しく理解し、その先の状況を予測。安全でスムースな自動運転を行う。
東京モーターショー2015での各社のIoTの取り組み
[第11回]クルマの未来はどうなるのか?東京モーターショー2015
東京モーターショー、SUBARUが考える「つながる車」
東京モーターショー メルセデス・ベンツ 世界初公開「Vision Tokyo」
東京モーターショー 自動で縦列駐車が可能なBMW i3
東京モーターショー 日産のコンセプトカー「NISSAN IDS」
モビリティ・シェアリングのHa:mo RIDE(ハーモライド) ー東京モーターショー2015
TOYOTAが考える自動運転 ー東京モーターショー2015
自動運転を支えるボッシュのセンサー 東京モーターショー
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。